1179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

現在、コース管理に伴う準備大会運営の要となるボランティアスタッフの協力などについて、関係団体等と協議を進めているところであります。ランナー向け準備としましては、ランナー自身の実力に合ったペースを把握することを目的として、当大会ペースランナーと共に走る練習会を開催する予定にしております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

(6)あわせて桜井高校普通科に看護コース設置可能性も県に求めていきたいが      所見を伺います。  3 広域観光について   (1)本市が取り組む広域観光の効果について      2月23日金沢市において開湯100周年・北陸新幹線延伸シンポジウムが盛      大に行われました。会場はほぼ満席で私自身も多くの学びを得られた有意義な      セミナーに参加させて頂きました。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

このつり橋が復活した場合のメリットは数多くあり、1つには、弥陀ヶ原大日平が再び結ばれることで大日岳に至る登山コースが復活し、新たな周遊コースが生まれ、プラス1泊といったコースができるということです。2つ目は、大日平側登山道崩壊などの災害が発生した場合、車両が通行できる道路整備されている弥陀ヶ原側へ容易に避難できること。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

景色を楽しめるコースや適度な難易度があるコース、子供や初心者がチャレンジできるコースなど、幅広い層の方が楽しめる爽快感たっぷり空中散歩アトラクションです。 福井県池田町は指定管理制度を活用して運営していますが、同様の施設の大半は民間運営がほとんどです。本市でも民間の力を活用し、高速道路のインターチェンジから数分という好立地にある南部里山地域利活用に力を入れてみてはいかがでしょうか。

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

そのため、園児が文化財に親しむ際の指導や、昼食は別の場所で食べるようにコースを選定するなど、勝興寺への遠足については実施方法を工夫しながら、子供たち本市の長い歴史の中で育まれてきた文化や伝統の豊かさに気づき、文化財への愛着心醸成にもつながる経験ができるようにしていきたいと考えております。  

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

片貝川横断部においては、既設の落合橋まで大きく迅回する必要があることか      ら早期整備が望まれているばかりではなく、近年はサイクリングがブームとな      っているがこの湾岸道路は、蜃気楼ロードと直結し、海岸沿いの美しい眺望を      楽しめる富山湾岸サイクリングコースに位置づけられ、観光振興にも大きく寄      与するものと考えられる。

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

また、大会に向け、実行委員会ボランティア皆さん、そして地域皆さんが一体となって草刈りやコース整備を実行できたことは、まさに二上山を愛する郷土愛が生んだ高い市民力のなせる業だと強く感じております。大会参加者募集開始からたったの5日間で300人の定員満員御礼になったのは、いかに二上山市内外から注目されているのかの表れだと思います。

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

また、併せて隣接する陸上競技場ですが、この走路も一部、陥没と言えばいいのか下がっていると言えばいいのか、水たまりができていて、またコースのライン、これも損傷しております。雨が降った翌朝を見ると、コース内に黒いしみが浮かび上がっております。これはコケが上がってきておるわけなんですね。これを見ても、何かちょっと寂しいような状況になっております。

射水市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、射水ベイエリア富山マラソンコースでもあり、西埋立地海王丸パーク年間100万人の集客、東埋立地には36ホールを備える元気の森パークゴルフ場、ヨットが停泊できる新湊マリーナや海水浴ができる海老江海浜公園も近く、海竜スポーツランドなど、近隣施設と併せて一大スポーツゾーンが形成されることとなり、県内外から多くの人が訪れる県内有数観光エリアとともに多くの利用者の来訪が見込まれます。

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

両日とも天候に恵まれ、7,177名のランナーは爽やかな初夏の風を受けて各コースを駆け抜けました。私も大会2日間を通して参観いたしましたが、多くの笑顔やにぎわいを目の当たりにして大変喜ばしく感じました。  2,700名を超えるボランティア皆様には、入場ゲートでの対応、シャトルバスコース上での交通整理、給水や給食、さらには走り終えた後のサービス提供等ランナーを支えていただきました。  

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

本年4月22日から24日には、先ほども答弁ありましたが、千葉市が主管、千葉県や千葉教育委員会等が後援しまして、ZOZOマリンスタジアムで球場の中にコンクリートコースを施工し、未来世代から人気の高いスケートボード、BMX、MotoXが3日間で延べ4万人が来場して、日本初開催されております。富山県出身の中山楓奈プロスケーターが銀メダルを獲得しております。 

黒部市議会 2022-06-03 令和 4年第3回定例会(第1号 6月 3日)

(2)1984年(昭和59年)のジミー・カーター元アメリカ合衆国大統領閣下の      来市を記念し、宮野運動公園陸上競技場で開催されたジョギング大会を契機と      して始まったこの大会会場コース、参加者等数多くの変遷を経、平成26      年第31回から大会名を「黒部名水マラソン」に改め、以来参加者1万人を超      える全国的な人気大会に位置づけられている。

高岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

二上山トレイルランニングコースとして利活用されている現状があるが、どのように認識しているのか。見解をお伺いいたします。  数年前に当局より作成されました「二上山となかよくなるガイドブック274」を拝見しました。こちらは本市のホームページでも閲覧が可能ですが、改めて二上山のすばらしさに心が躍りました。トレイルランニングランナー皆さん二上山に注目するのも納得です。

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

私は、以前から県立雄山高校国際観光コース設置を強く求めてきました。この委員会でも、ある県議は、普通科であっても将来の人生観職業観を考えられるカリキュラムが大事で、専門学科を設けるなどの多様な学びができる環境を整えてほしいと発言するなど、地元亀山県議以外にも同様の考えをされている方がおられました。